RAKULIA NEWS
ラクリアが役に立つ登記情報をお届けします!
オンラインオンライン請求取得履歴事項全部証明書登記事項証明書登記簿登記簿データ登記簿謄本閲覧

【法人向け】履歴事項全部証明書をオンラインで閲覧する方法

Share on facebook
シェア
Share on twitter
ツイート

履歴事項全部証明書には、会社設立時に登記した情報が記載されています。
内容を閲覧したいだけのときもありますよね。
そんなときは、オンラインでの閲覧が便利です。
本コラムでは、履歴事項全部証明書をオンラインで閲覧する方法を解説します。

目次

履歴事項全部証明書とは?

登記事項証明書には全部事項証明と一部事項証明の2種類があります。
履歴事項証明書の全部事項証明が「履歴事項全部証明書」です。
交付請求日3年前の年の1月1日から請求日までが記載されています。

全部事項証明書と一部事項証明書の詳細については、「【法人向け】履歴事項全部証明書をオンラインで取得するやり方」をご覧ください。

履歴事項全部証明書が必要なシーン

履歴事項全部証明書は以下のような場合に必要になります。

【履歴事項全部証明書】オンラインで閲覧する方法!

履歴事項全部証明書をオンラインで閲覧するにはと「登記情報提供サービス」と「ラクリア法人証明書」の2つの方法があります。
それぞれにかかる費用等を紹介します。

【履歴事項全部証明書をオンラインで閲覧する方法】(1)「登記情報提供サービス」

「登記情報提供サービス」は、登記所が保有する不動産や会社・法人の登記情報を、オンライン上で閲覧できる有料サービスです。
行政機関等にオンラインで申請を行う際に、一部の手続で証明書の代わりに添付することが認められている「照会番号」もこのサービスで取得できます。

「登記情報提供サービス」は、「登記・供託オンライン申請システム」との違いについて説明します。
法務省が提供する「登記・供託オンライン申請システム」は、オンラインでの登記申請手続や登記事項証明書の請求手続を取り扱っています。
「登記・供託オンライン申請システム」の詳細については、公式サイトにてご確認ください。

登記情報を閲覧するにはまず「申込手続」を行います。
手数料+登録料(個人・法人によって値段が異なる)がかかります。

登録料は以下のとおりです。

料金
個人
300円(税込み)
法人
740円(税込み)

履歴事項全部証明書を閲覧する場合の手数料は1件332円(税込み)です。
利用登録の申請を行なってから実際に利用できるまで、審査期間として1〜4週間かかります。
法人利用の場合には、申込書の他に預金口座振替依頼書、会社の登記事項証明書(登記簿謄本)、会社の印鑑証明書が必要です。

また、「登記情報提供サービス」には「一時利用」という方法もあります。
「一時利用」を使えば、「申込手続」をすることなくクレジットカードの即時決済によりすぐに利用できます。
ただし、次回利用する際にははじめからの申請が必要になります。

※2022年2月現在の料金です。

【履歴事項全部証明書をオンラインで閲覧する方法】(2)「ラクリア法人証明書」

「ラクリア法人証明書」は、履歴事項全部証明書等の各種登記簿謄本と取得・閲覧できるオンラインサービスです。
「ラクリア法人証明書」の「特急登記情報PDF」を利用すれば、履歴事項全部証明書の電子データを閲覧できます。
料金は1通990円(税込み)で、オンライン請求から最短で翌日にデータが届きます。
ただし、この電子データは登記官印がないため法的証明力がないのでご注意ください。

まとめ

オンラインで履歴事項全部証明書を閲覧する方法として、「登記情報提供サービス」と「ラクリア法人証明書」を紹介しました。
閲覧にかかる料金は、法人利用の場合「登記情報提供サービス」では1,072円(税込み)、「ラクリア法人証明書」では990円(税込み)です。

スマホでカンタンに登記申請!ラクリアラクリア法人証明書
登記簿謄本や印鑑証明書を請求するためにわざわざ法務局に行くのってめんどうだなぁ。
それならラクリア 法人証明書請求がオススメですよ!  ラクリア 法人証明書請求は、スマホやパソコンで法人証明書が注文できる便利なサービスなんです。 
オフィスや自宅にいながら法人証明書を注文できるなんて便利だね!   すぐに注文できるの? 
 

最短1分で注文できて、2~3営業日で手元に届きます。 

定期取得ならで好みの頻度で注文できるから、「必要なときに証明書の有効期限が切れている……!」なんてこともありませんよ。 

定期取得は初回は何通でも無料、2回目以降は1通880円(税込)なんです! 

ラクリア 法人証明書請求の詳細はこちら