【法人向け】オンラインで法人証明書を取得!コストカットする方法は?
履歴事項全部証明書や現在事項全部証明書等の法人証明書をオンラインで取得するには、法務局の「かんたん証明書請求」と、業者のサービスの2つの方法があります。
それぞれの取得にかかる費用やコストカットの方法を紹介します。
目次
【コストカットのコツ①】法務局のオンラインの法人証明書取得サービス「かんたん証明書請求」を利用する場合
法務局の「かんたん証明書請求」は、オンラインで法人証明書を取得できるサービスです。
「かんたん証明書請求」を利用した場合、窓口で取得するよりも費用が安くなります。
受取り方法は法務局の窓口と郵送の2種類。
それぞれ料金が異なります。
- 法務局の窓口で直接取得する場合600円(税込み)/通
- 「かんたん証明書請求」を使い郵送で受取る場合500円(税込み)/通
- 「かんたん証明書請求」を使い法務局の窓口で受取る場合480円(税込み)/通
法務局を利用してコストカットをするならば、「かんたん証明書請求」を使い、窓口で受取る方法がベストです。
法人証明書の取得にかかる費用については、「履歴事項全部証明書の取得にかかる費用は?」でも解説しています。
【コストカットのコツ②】「ラクリア法人証明書」を使って法人証明書を取得する場合
法務局のサービス以外でも、オンラインで法人証明書を取得できます。
株式会社リアリゼイションの「ラクリア法人証明書」では、以下の法人証明書をオンラインで取得できます。
- (1)履歴事項証明書
- (2)現在事項証明書
- (3)閉鎖事項証明書
- (4)代表者事項証明書
法人証明書の取得にかかる費用は990円(税込み)/通です。
「かんたん証明書請求」(窓口受取り)よりも420円高くなります。
しかし、「法務局にわざわざ行く」となると、当然、人件費や交通費もコストがかかりますよね。
往復の移動や待ち時間、交通費をすべて合わせると、実際には3000円~5000円以上のコストがかかっていると考えられます。
また、「かんたん証明書請求」には次のようなデメリットがあります。
- 平日の限られた時間のみしかアクセスできない
- 請求のたびに銀行振込となり、手間と振込手数料が必要になる
- 操作が複雑でスマホ未対応
- 限られた端末のみ対応しているソフトをインストールしなくてはならない
「ラクリア法人証明書」なら、こんなデメリットは一切なし!
「ラクリア法人証明書」の特長
- 休日・平日問わず何時でも利用可能
- クレジットカードで決済可能
- スマホ対応
「ラクリア法人証明書」の「定期取得」なら最大44%コストカットできる!
法人証明書を定期的に取得したい方には、「ラクリア法人証明書」の「定期取得」がおすすめです。
「定期取得」を利用すれば、法人証明書が定期的にお手元に届きます。
これなら、「使いたい時に法人証明書の有効期限が切れていた!」ということもありません!
「定期取得」なら通常990円(税込み)/通のところ初回550円(税込み)/通、2通目以降は880円(税込み)/通利用できます。
1通ずつ取得するよりも初回なら44%、2通目以降は11%コストカット可能です。